• NETSUGEN PROJECT(熱源プロジェクト)
  • 海動について
  • 熱源について
  • 海動 - みんなをつなぐ 未来が変わる。
  • 日本財団 海と日本 PROJECT
  • Twitter
  • Facebook
  • Youtube Channel

NETSUGEN PROJECT

  • 海動について
  • 熱源について
  • NETSUGEN NEWS
  • 熱源ジュニアプロジェクト
  • 熱源スクール
  • 熱源キャラバン
  • 熱源人材
  • 熱源サミット
  • 熱源チャンネル
  • 海のキッズサポーター
  • 海の繋ぎ手
  • OFFICIAL Twitter
  • OFFICIAL facebook
  • 熱源チャンネル
  • 日本財団 海と日本 PROJECT
  • 海動 - みんなをつなぐ 未来が変わる。
  • 日本財団 海と日本プロジェクト

    熱源熱中授業クイズ

    ~滋賀県バージョン~

    問題は全部で5問です!

    日本財団 海と日本プロジェクト

    「海と日本プロジェクト」とは?

    さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、ときに心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進む環境悪化などの現状を、子供たちをはじめ全国の人たちが「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、日本財団の旗振りのもと、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

  • 琵琶湖は日本一大きな湖ですが、世界有数の古代湖でもあります。どのくらい前に誕生したでしょう?

    ▼解答

    答え

    2 400万年前

    琵琶湖は、今から約400万年前に現在の三重県伊賀市付近に誕生し、その後、断層運動によって形状を変えて移動し、現在に至っています。 日本で一番、世界でも3~4番目に古い湖だといわれています。

    1/5問

  • 琵琶湖の水は川を通じてやがて海に流れ出します。琵琶湖から流れ出ている川は何川でしょう?

    ▼解答

    答え

    1 瀬田川(せたがわ)

    森に降った雨は、大小たくさんの川を通じて琵琶湖に流れ込みます。琵琶湖に貯えられた水は、瀬田川から流れ出し、宇治川、淀川を通じてやがて大阪湾へと流れ出します。森と琵琶湖と海は川を通じてつながっています。滋賀県の森や琵琶湖の環境を守る事は、美しく豊かな海を守ることにつながっているのです。

    2/5問

  • 琵琶湖には何種類の固有種(そこにしかいない生物種)の魚がいるでしょうか?

    ▼解答

    答え

    2 16種類

    琵琶湖には約50種類の魚が生息しており、そのうち琵琶湖にしか生息していない「琵琶湖固有種」の魚は、16種類います。

    3/5問

  • 琵琶湖の漁業で最もたくさんとれるのは何という魚でしょう?

    ▼解答

    答え

    3 アユ

    琵琶湖の漁業で、最も漁獲量が多いのはアユです。漁獲量全体の4~5割を占めています。

    4/5問

  • 滋賀県には「びわ湖の日」があります。何月何日でしょう?

    ▼解答

    答え

    2 7月1日

    1980年7月1日、リンを含む合成洗剤の使用を禁止する「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」(琵琶湖条例)が施行され、その翌年、条例の施行1周年を記念して7月1日を「びわ湖の日」としました。 以来、毎年7月1日前後には滋賀県内全域で清掃活動が実施されるなど、琵琶湖への思いを共有し、環境を守る取組を行う象徴的な日となっています。

    5/5問

  • 熱源熱中授業クイズ
NETSUGEN PROJECT
  • 熱源について
  • 海動について
  • NETSUGEN NEWS
  • 海の繋ぎ手
  • 熱源人材
  • 熱源キャラバン
  • 熱源サミット
  • 熱源スクール
  • 熱源チャンネル
  • 海のキッズサポーター
  • 関連事業
  • プライバシーポリシー

熱源プロジェクト事務局
(TSKさんいん中央テレビ東京支社内)
問い合わせ先:[email protected]

Copyright© netsugen Project All Rights Reserved.
Youtubeチャンネル登録はこちら