• NETSUGEN PROJECT(熱源プロジェクト)
  • 海動について
  • 熱源について
  • 海動 - みんなをつなぐ 未来が変わる。
  • 日本財団 海と日本 PROJECT
  • Twitter
  • Facebook
  • Youtube Channel

NETSUGEN PROJECT

  • 海動について
  • 熱源について
  • NETSUGEN NEWS
  • 熱源ジュニアプロジェクト
  • 熱源スクール
  • 熱源キャラバン
  • 熱源人材
  • 熱源サミット
  • 熱源チャンネル
  • 海のキッズサポーター
  • 海の繋ぎ手
  • OFFICIAL Twitter
  • OFFICIAL facebook
  • 熱源チャンネル
  • 日本財団 海と日本 PROJECT
  • 海動 - みんなをつなぐ 未来が変わる。
  • 日本財団 海と日本プロジェクト

    熱源熱中授業クイズ

    ~静岡県バージョン~

    問題は全部で5問です!

    日本財団 海と日本プロジェクト

    「海と日本プロジェクト」とは?

    さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、ときに心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進む環境悪化などの現状を、子供たちをはじめ全国の人たちが「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、日本財団の旗振りのもと、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

  • 温暖な海に生きるウミガメは通常日本の海では生息できませんが、静岡県の浜で産卵するのはなぜでしょうか。

    ▼解答

    答え

    1 暖かい黒潮の流れに乗ってくるから

    暖かい黒潮の流れに乗りながら生きているので、時期によって日本でも生活できます。

    1/5問

  • 小さいマイクロプラスチックを集める効率的な方法はどれでしょうか。

    ▼解答

    答え

    3 水槽に海岸の砂を入れて浮いたものを集める

    マイクロプラスチックは砂よりも軽く、水に浮く特性を持っているので水槽に砂を入れると、砂は沈みマイクロプラスチックは浮きます。

    2/5問

  • アカウミガメは、生涯で何個の卵を産むでしょうか。

    ▼解答

    答え

    3 5,000個程度

    ウミガメは、20歳ぐらいから40歳ぐらいの20年の間、2年に1回産卵します。1度の産卵で500個の卵を産むので、生涯で「10回の産卵×500個」で、およそ5,000個の卵を産むことになります。

    3/5問

  • 砂浜の穴から生まれ出た子ガメは、なぜ海の方向が分かるのでしょうか。

    ▼解答

    答え

    2 かすかな紫外線を感じて海に向かうため

    ウミガメの目には「紫外線の光を感知」する特殊機能があり、陸地よりも海側が明るく見えるためと考えられています。また、蛍光灯や懐中電灯からもわずかに紫外線が出ているため、陸側が外灯などで照らされると子ガメが海に辿り着けないこともあります。カメの産卵には暗くて静かできれいな海岸が望まれます。

    4/5問

  • アカウミガメが産卵しているときに涙を流しますがなぜでしょうか。

    ▼解答

    答え

    3 体内の塩分を出しているだけ

    アカウミガメは、海中でクラゲや魚、貝などを食べています。その時に海水が体内に入ります。どんどん入ると塩分濃度が高くなってしまうために塩分を涙として目から放出しています。つらくて出しているのではありません。

    5/5問

  • 熱源熱中授業クイズ
NETSUGEN PROJECT
  • 熱源について
  • 海動について
  • NETSUGEN NEWS
  • 海の繋ぎ手
  • 熱源人材
  • 熱源キャラバン
  • 熱源サミット
  • 熱源スクール
  • 熱源チャンネル
  • 海のキッズサポーター
  • 関連事業
  • プライバシーポリシー

熱源プロジェクト事務局
(TSKさんいん中央テレビ東京支社内)
問い合わせ先:[email protected]

Copyright© netsugen Project All Rights Reserved.
Youtubeチャンネル登録はこちら